2007年12月13日

さぬき弁講座

私はチャキチャキのさぬきっこチョキ
幼いころは気が付けば傍にいつもばあちゃんが・・・ニコニコ
なのでバリバリさぬき弁が達者です(笑)ワーイ

ここでは今は使わなくなった死語のようなさぬき弁
いろいろ紹介しようと思いますアップ

みなさんも「こんなんあったやろ強調&疑問符っていうのがあれば
どんどんコメント寄せてくださいニコニコパー

<<ここからがさぬき弁>>

と宣言したら書きにくいのぉ・・・ガーン

みなさんはさぬき弁でいうたらニュアンスが伝わるけどそれを標準語にしなさい
言われたらし難いいう言葉ってないですか疑問符

「あんたしょうらしなぁ~」

ってばーちゃんがよういいますけど、しょうらしいってそもそも標準語でどな
いうんですかね強調&疑問符

「せいがでますね~」ってことなんですかね疑問符
なんやら雰囲気が伝わらん事ないですか疑問符

「あんたしょうらしなぁ~」って言われた方がなんか嬉しい気がするんはうちだけなんやろか・・・ガーン

割烹着着て、白いタオルでほうかぶりして、しわくちゃのシミだらけの手ぇパーしたおばあちゃんがそない言うてくれたらむっちゃ嬉しいんやけど・・・(笑)

みなさんそんなことないですかぁ~




同じカテゴリー(さぬき弁講座)の記事
 まんでがん! (2008-01-10 01:54)

この記事へのコメント
死んだおばあちゃん、よう言うてました!
しょうらしいなあ・・
はっきりした意味もわからないまま、言われて心地よかったですよね。
Posted by UDマンUDマン at 2007年12月13日 00:24
UDマンさま
お帰りなさい!
はっちゃけて疲れとらんですか?

さぬき弁、都会の人が聞くときつく聞こえるようですが
私は懐かしい響きに聞こえます。

笑われてもええけん、方言使いたいなぁと思います。

もちろん場を弁えてですけどね(^^)
Posted by sakurasakura at 2007年12月13日 00:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さぬき弁講座
    コメント(2)